最近ファミリーキャンプを始めたわが家です!
が、思った以上に揃えなきゃいけない物が多い・・・
大物はしっかりとした良い物を購入し、100均でも買えそうなものはダイソーで探すことに決めました。
100均のダイソーで買ってみてよかったキャンプ商品を詳しくレビューしていきます!
100均でおススメしたいアイテム
テントや寝袋系はしっかりしたものを揃えましたが、その他調理に使う物や、便利で簡易的なグッズは100均でもあるのでは?
とダイソーでパトロールしてみました!
100均では過度な期待はせず、少し便利になったらラッキー!ぐらいな気持ちで商品を購入しています。
今まで100均でお買い物していても、アウトドアグッズにあまり目がいかなかったので、改めて見てみるとこんな物も売ってるの?
これ100円で良いの?と思うものが多かったです。
そんな中で特に失敗しなそうで、必ず使えそうなアイテムを購入してみました◎
次から詳しくお見せしていきます。
調理グッズ
キャンプに行くには調理グッズは欠かせませんよね!
調理グッズはある程度持っていたものもあるので、数を足したりを小さいアイテムを増やしました。
シェラカップ
シェラカップとは食事の際にお料理を入れたり、飲み物を入れたり、ときには直火で温めたり調理したり◎
(100均のシェラカップは直火では使うことができません!!)
家族人数分のものが必要だと思ったので今回ダイソーで2つ買い足しました。

これ100円?と思うほどで、他アウトブランドさほど変わらない?というような見た目です。

ダイソーのシェラカップを2つ重ねてみました。
ぴったりスタッキングできる!わけではないですが許容範囲の重ね具合です。

元々持っていたヘリーハンセンのシェラカップとダイソーで買ったシェラカップ2つを重ねてみました。
持ち手の曲がり具合が違うので、ぴったり合いませんがこのぐらいで収まってくれれば全然良しです。
ステンレスのお箸
毎回割りばしを持って行ってましたが、少しでもエコになればいいな~と買ってみました。
私はスツールがこんなにもコンパクトになるのが重要だと知りませんでしたが、アウトドア用品のスツールは割とコンパクトになるものが多いんですね!確かに荷物はコンパクトに少な目にするのが掟ですよね。

まとめるバンドもついているお箸は2セット入っています。

先が細くなっていて滑り止めも施されているので使いやすそうです!

このような感じで、くるくる回して簡単にコンパクトにすることができます。

一膳をばらすとこのように4本になります。
かなりコンパクトになるので、持ち運びに良いです。
実際使ってみると、割りばしとは違って家のお箸と同じような感覚で使えるのがとても良かったです。
割りばしで良いじゃん!と思っていた私ですが、ステンレスお箸の方が断然良いです◎
小さい網
大きい網はも持っていますが、パンを焼く用の小さい網が欲しかったので、ダイソーで探してみたところありました!
他、形違いを含め全部で5~6種類ぐらい売っていました。

わが家では中ぐらいサイズと小さめサイズの2つを購入しました。
(↑大きめと書いているのは↓と比べて)

軽い気持ちで買ったこちらがの小さめサイズの網が大活躍しました!

こんな感じにして使いました!

カセットコンロにこのまま小さいサイズの調理器具をのせると、ぐらぐらして使えません。

小さめの網を間に挟んであげるだけで直ぐに解決できます!

エスプレッソメーカーもこのままじゃ全く使えない状態ですが・・

網を敷くだけでいつものコンロと同じように使うことができます。すごい!
大きめの網は今回使わなかったのですが、薄いし予備では持っていきました。
あったらいいなの便利グッズ
ちょっとしたことで、便利になったらいいながあるのが100均の強みだと思います。
アウトドアショップで700円ぐらいするとどうしようかな・・と思うものでも、100円ならよし買おう!と思えることがうれしいです。
それでついつい買ってしまうものもあるので、厳選するということは忘れずに・・。
フッククリップ
テントのポールにくっつけれるクリップです。
キャンプやバーベキューをしているとゴミは必ず出てくると思います。
先日試し張りでテントを張ったとき、チェアの後ろにごみ袋をかけていてすごく使いずらかったのでこちらを購入してみました。

固めのグリップで付けるのが少し大変でしたが、付けてしまえばずれることもなく安定して使えました。
左右でそれぞれにビニール袋を引っ掛けれますが、1つのビニール袋を広げて使いたいので、もう1つ2つ必要だなと思いました。
荷締めベルト
2人用のシェラフを購入しましたが購入者の方のレビューを見ていると、一度広げるとどうやら付属の収納袋に入らない!と書いてあり、
ネットで色々と探してみてこちあらの商品に辿り着きました。
2つ購入してシュラフの端につけています。
けっこうきゅっとなるので、シュラフの大きさを少しはカバーできる感じです。

子供と使えるグッズ
わが家には2才半の娘がいますが、自然がとっても大好きです。
でもそれだけだとキャンプ泊にしてはスペシャル感が足りない!なんてときに役立ちそうなものを集めてみました。
ひかるブレスレット
自分が子供のときにお祭りで売っているものに憧れていたアイテム・・
今の時代100均で購入することが出来るんですね!
インスタでキャンプの夜に子供と遊んでいる方がいて、良いな~と思いわが家でも真似てみました。

ぽきぽき折ると光る!というものに「ん?」と言う感じでしたが、そのあとはすごくよろこんで遊んでいました。
かわいいストロー
子供と一緒に買い物しているときに発見して購入しました。
キャンプに慣れていないので、ちょっとしたアイテムでも子供が喜んでくれたらな~と買いました。
女の子だったら特に好きな感じだと思います!

キャンプ中とってもうれしそうにして使っていました。
大人が使うことはなかったので、娘のもの1つ予備1つで足りそうです。
まとめ
ダイソーで買えるキャンプグッズはいかかでしたか?
こんなものまであるの?というものまでたくさんあって、見ているだけでも楽しかったです。
キャンプを始めるのはけっこうな金額がかかるので、細かいところはなるべく安く済ませれたらうれしいです。
最近の100均はすごく進化してて、「キャンプ」「アウトドア」に特化した商品がたくさんあるので、皆さんもぜひ試してみてくださいね!
少しでもお役に立てればうれしいです。